【グローハイ特別ウェビナー】
BtoB製造業のための
「キーワード選定 × SEO・リスティング広告設計」
~日本市場での実務フレームと海外展開へのつなげ方~
2025年12月11日(木曜)
時間:15時~16時
Zoomオンライン開催
講師:グローハイ
参加費:無料
※ご参加が難しい場合も、後日収録動画をご案内いたします。
ページ下部のフォームよりお申し込みください。
【BtoB製造業 × Web集客】
キーワード選定から「狙う市場」と導線を設計する
Web集客は、「誰に」「どんな検索キーワードで見つけてもらい」「どのページで関心を深め」「どこで問い合わせにつなげるか」
を設計する取り組みです。
その起点となるのが、 キーワード選定 です。
キーワードは一つひとつが「市場」を表し、その背後には必ず潜在顧客と競合サイトが存在します。
キーワード選定を誤ると、さまざまな機会損失が生じます。
たとえば、検索キーワードの洗い出しの段階で重要なワードを取りこぼせば、そのキーワード経由のアクセスはゼロのままになり、本来得られたはずの流入・商談機会をまるごと失ってしまいます。
その他にも・・・
ほとんど検索されていないテーマに、貴重な工数を投じてしまう
競合状況や自社のポジションを踏まえないまま施策を進めてしまう
SEOとリスティング広告が、それぞれ別々の方向を向いてしまう
といった「もったいない状態」になりがちです。
今回のセミナーでは、日本の製造業BtoBを前提に、
キーワード一覧から「残す/保留/やめる」をどう判断するか
SEOとリスティング広告で、どう役割分担を設計するか
その結果を、サイト構成やコンテンツ設計にどう落とし込むか
という実務フレームを整理してお伝えします。
後半では、このフレームをベースに 海外・英語圏にどのように展開していくか についても、考え方のポイントをコンパクトにご紹介します。
【ウェビナー概要】
■ このウェビナーで学べること
-
日本の製造業BtoBにおける
「キーワード=市場」の捉え方と基本フレーム -
月間10〜100検索のニッチでも成果につなげる
BtoBならではのキーワード判断基準 -
SEOとリスティング広告の“共通設計図”としてのキーワード設計 の考え方
-
検索語句レポートを使って、
「無駄クリック」と「成果につながるキーワード」を見極める視点 -
キーワードから
認知/比較・検討/CVのファネル別にページの役割を設計する方法 -
日本で作ったキーワード設計フレームを、
海外・英語圏のマーケットに横展開する際のチェックポイント
■ このような方におすすめです
日本市場での SEO・リスティング広告の成果をもう一段引き上げたい 製造業企業のご担当者
キーワード選定が担当者任せ・感覚任せになっており、
「本当にこのキーワードでよいのか?」を見直したい Web責任者・ご担当者広告は運用しているが、
検索語句レポートをSEOやコンテンツ設計に十分活用できていない 方VirtualExpoや海外展示会をきっかけに、
日本と海外のWeb集客を一体で設計したい 企業のマーケティング・営業企画担当経営層・営業・海外拠点と共通のフレームを用いて、
Web施策の優先順位を整理したい マーケティング・デジタル担当者
【ウェビナー講師の紹介】

相田吉宏
グローハイ Webマーケティング担当
グローハイにおけるWebマーケティング担当。2010年より中小から大手企業のWebマーケティング・SEOに従事し、延べ1000社以上のサポート実績があります。 本年度からはVirtualExpo出店企業様へのWeb集客サポートもスタートし、VirtualExpoでの集客方法を研究しております。
VirtualExpo出展企業様は、
ぜひこの機会に「グローハイ特別ウェビナー」へご参加ください。
日時
開催日:12月12日(木曜)
時間:15:00~16:00(60分)
形式:Zoomオンライン開催
講師:グローハイ
参加費:無料
※ご参加が難しい場合も、後日収録動画をご案内いたしま
場所
オンライン開催
お申込み後、ZoomのURLをメールにてお知らせいたします。
内容
<対象者>
VirtualExpo出展企業
日本国内に所在する製造業の企業(製造者、商社)※個人事業主を除く
<対象分野>
機械、医療、建築、農機、航空、船舶
主催・共催
お問い合わせ先
グローハイ(担当:カスタマーサポートチーム)
不明点がございましたらフォームよりお問い合わせください。
>>お問い合わせフォーム
ウェビナー お申し込み
※ご記入いただいたお客様の情報は適切に管理し、適正に利用させていただきます。
(グローハイ:プライバシーポリシー)